top of page
すべての記事
検索


【請願者の思い届かず】新体育館に関する百条委員会設置を求める「請願」不採択
9月20日(火)に行われた議会運営委員会において、新体育館の移動式観覧席を巡る納入業者選定の経緯が不透明だったとして、百条委員会(調査権に基づく特別委員会)の設置を求める請願が提出されました。紹介者である金子加代議員が経緯の説明を行い、議論の後委員長を除く8名の委員が請願に...

tasuke
2022年9月25日読了時間: 4分
![[提案]通園バスの社内確認課題解決に向けて。ふるさと納税額の活用](https://static.wixstatic.com/media/c22500_e1414397396e4bafa0bc3164da0f3537~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/c22500_e1414397396e4bafa0bc3164da0f3537~mv2.webp)
![[提案]通園バスの社内確認課題解決に向けて。ふるさと納税額の活用](https://static.wixstatic.com/media/c22500_e1414397396e4bafa0bc3164da0f3537~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/c22500_e1414397396e4bafa0bc3164da0f3537~mv2.webp)
[提案]通園バスの社内確認課題解決に向けて。ふるさと納税額の活用
総務省で2022年に発表されたふるさと納税の現況調査によると、飯塚市のふるさと納税額は65.64億円で全国ランキングで10位を記録している。 なぜか全く目立っていないが、これはとても凄いことなのだ。例えると甲子園のベスト16に残ったくらいの凄さである。ルールに則り、創意工夫...

nakao
2022年9月22日読了時間: 6分


白旗山周辺のハザードマップを比較する。将来予測方法を考える。
下図は何か分かりますでしょうか。そう。白旗山です。数年前の状態の空撮写真でしょうか。航空写真に塗られている色やマークは以下のとおりです。 橙色・・・土石流危険渓流 黄色・・・土石流 水色・・・急傾斜地崩壊危険個所 赤と黄色の縞々・・・急傾斜地の崩壊...

nakao
2022年9月16日読了時間: 3分


白旗山のソーラーパネル問題、一般質問を拝聴しての感想(個人)
令和4年第4回定例会(9月議会)で江口徹議員が生活環境の保全について、川上直喜議員が土砂災害の危険性、当面の安全対策について一般質問を行いました(江口議員は9日、川上議員は13日に実施)。 2022/9/9 6:00 (2022/9/12 10:01...

nakao
2022年9月14日読了時間: 7分


令和4年第4回定例会(9月議会)がスタートしました。
飯塚市議会では以下の予定で令和4年第4回定例会が開かれます。 9月5日(月)令和4年第4回定例会(初日) 9月8日(木)本会議(一般質問) 9月9日(金)本会議(一般質問) 9月12日(月)本会議(一般質問) 9月13日(火)本会議(一般質問・質疑・委員会付託)...

tasuke
2022年9月11日読了時間: 6分
![[注意喚起]税務署のなりすまし詐欺メールにご注意を](https://static.wixstatic.com/media/c22500_85dcdf7cec32433981d06eedc2db6274~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/c22500_85dcdf7cec32433981d06eedc2db6274~mv2.webp)
![[注意喚起]税務署のなりすまし詐欺メールにご注意を](https://static.wixstatic.com/media/c22500_85dcdf7cec32433981d06eedc2db6274~mv2.png/v1/fill/w_454,h_341,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/c22500_85dcdf7cec32433981d06eedc2db6274~mv2.webp)
[注意喚起]税務署のなりすまし詐欺メールにご注意を
税務署からの【未払い税金のお知らせ】 【内容】 このような文面になっています。これを見ると、さすがに目に留まります。 そんな訳ないだろという内容であっても、もしかしたらという日本人の精神に働きかける文面が悪質です。 お支払先のリンクは絶対にクリックしないでくださいね。この記...
-
2022年8月31日読了時間: 2分


地方自治体の政治教育の紹介とヒント
日本は政治教育、金融・経済教育が遅れている(というかほぼやっていない)国であることは既知の事実でしょう。テクノロジーが著しい発展を遂げている中、政治や金融・経済もまた進歩を続けているのです。義務教育課程でカリキュラムを導入すべきかどうかは別として、学習機会を増やしていく試み...

nakao
2022年8月25日読了時間: 3分


飯塚市議会議員になるために獲得したい票の数を考えてみる
今回は視点を変えて、立候補して当選するために、何票くらい獲得すれば当選を目指せるか、また公開情報をどの程度活用できそうか考えてみるという記事です。実際は習うより慣れろ、という方が近いのかもしれませんが、いきなり現実とぶつかるよりも、予めデータを使って戦略を練ることが可能かも...

nakao
2022年8月13日読了時間: 5分


ご存じですか?実は厳しい選挙のルール
若者は投票に行きましょう! という全国的なキャンペーンが年々目立ってきている昨今、全年齢層で投票率50%~60%台というどんぐりの背比べみたいな状況の中で、なぜ若者ばかりフォーカスがあてられているのか疑問ではありますが、選挙って色んな種類があるのです。...

nakao
2022年8月12日読了時間: 5分


飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧④(2022年3月〜2022年12月議会)
2021年9月に提出された「請願」(飯塚市議会の議員の定数を定める条例の一部改正(28人に戻す)を求める請願)は、2022年3月議会で採決され、賛成13対反対12(棄権2)で承認されました。そして、6月議会で議員提出された議案での採決において28人に戻す案が多数により次回の...

tasuke
2022年8月8日読了時間: 1分


飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧③(2021年3月〜2021年12月議会)
今回紹介している表には「市長提出議案」と「議員提出議案」の他に「市民から提出された請願」も入っています。議会で審議する議案は市長から提出されたものだけでなく、議員自身が議案を提出することもできます。更に市民が議会に対して審議してほしい内容を「請願」として提出すると、議員全員...

tasuke
2022年8月8日読了時間: 1分


飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧②(2020年3月〜2020年12月議会)
ここで議員に求められているのは是々非々の判断です。選挙によって選ばれた市長とはいえ、毎回その判断が100%正しいとはいえません。そのときどきの人口動態や経済状況、近隣都市の政策や物価変動などによっても政策の可否は変わることがあるでしょう。そういった要素に注目し28人の議員が...

tasuke
2022年8月8日読了時間: 1分


飯塚市議会で賛否の分かれた議案一覧①(2019年6月〜2019年12月議会)
市議会議員の最も重要な仕事のひとつに「議案の採決」があります。市長は自らの目指すまちづくりを実行するため、ひとつひとつの政策を「事業」や「会計」、「条例」という形(議案)にして議会に諮(はか)ります。市長から提出されたそれらの『議案』は本当に飯塚市全体にとって必要か、不備は...

tasuke
2022年8月8日読了時間: 1分


【一般質問インタビュー集】2021年10月1日〜2022年4月3日
1年に4回行われる定例議会において、行政全般に対して広く質問できる「一般質問」という時間があります。ここで質問するかどうかは各議員に任せられていますが、せっかく市民の代表として議会に出席しているのですから、今力を入れている問題や市政に対する提案など積極的に質問をしてもらいた...

tasuke
2022年8月3日読了時間: 2分


夏休みの自由研究【交通量カウント編】
夏休み真っ只中、生徒は夏休みの宿題に加えて自由研究があるのではないかと思います。 今はYouTubeなど、動画サイトや多くのWEBサイトからヒントを得ることができ、また、素材もAmazonで手軽に入手できる時代です。 働いている大人には夏休みなんて無いと思いますが、それでも...

nakao
2022年7月31日読了時間: 3分


飯塚市議会が全国28位!「議会改革度調査」の情報共有分野で快挙です!
この調査は早稲田大学マニフェスト研究所議会改革調査部会が毎年全国の地方議会を対象に行っている議会改革度を調べるものです。 【議会改革度調査2021版】 https://www.waseda-manifesto.jp/gikaikaikaku...

tasuke
2022年7月29日読了時間: 4分


満場一致のパラドックス
満場一致とは、会議に参加する全員の意見が一致したときに起こる現象です。満場一致のパラドックスとは、全員の答えが一致しているのに、その答えが正しいとは限らないということを意味します。或いは、日本人が得意な雰囲気や空気感で集団思考が働き、個人の意思とは別に全員一致の状況が作られ...

nakao
2022年7月18日読了時間: 3分


ハガキ(投票入場整理券)を持たずに期日前投票に行ってきました!
前回の衆院選でハガキ(投票入場整理券)を持ってなくても投票できることを知ったので、今回もハガキを持たず期日前投票に行ってきました。 まず投票所に付くと係の方から「ハガキはお持ちですか?」と聞かれるので、 「持っていません」と答えると...

tasuke
2022年7月4日読了時間: 1分


議案61号財産の取得(移動式観覧席)の可決について、YouTubeでこの議論を聴いた視聴者としての感想
議案61号財産の取得(移動式観覧席)の可決について、YouTubeで一連の議論を聴いた身としての感想を書き綴っていきたい。当然、市民の総意ではなく、飽くまで一個人の感想である点は予めご了承いただきたい。 感想はここから まずはじめに、本音ベースで思ったことをざっくりとまとめ...

nakao
2022年6月30日読了時間: 9分


来春竣工予定の「新総合体育館」移動式観覧席入札に関する議案に賛成・反対、計8人の議員が討論に。その争点とは…
参照:飯塚市身体区間基本設計【概要版】より 経緯の説明 鯰田に建設中の新総合体育館について、もともと本体工事に入っていた移動式観覧席が、いつのまにか外されて物品納入ということになり、今回議案として上がってきたことから議論が始まりました。移動式観覧席は504脚で納入金額は7,...

tasuke
2022年6月30日読了時間: 17分
bottom of page