top of page
すべての記事
検索


28→24→28。一度24人に決まった議員定数が、再度28人に戻ることに決定!ここからの動きに注目です。
6月議会にて「飯塚市議会の議員の定数を定める条例の一部を改正する条例」(24人から28人に戻す)が賛成多数で可決されました。 令和4年第3回定例会の最終日(6/27)に提出された2つの議員提出議案についてまず説明します。...

tasuke
2022年6月29日読了時間: 4分


選挙啓発サイトPositiveVoice(ポジティブボイス)にあなたの声をお寄せください。
選挙啓発サイトPositiveVoice(ポジティブボイス)は昨年のマニフェスト大賞で箭内道彦選を頂きた新しいカタチの選挙啓発サイトです。 このサイトは選挙に行く方に、匿名で「支持する政党名」と「その理由」をアンケートして、集まった声をまとめて紹介します。新聞やテレビ、ネッ...

tasuke
2022年6月29日読了時間: 2分


参議院選挙(6月22日公示、7月10日投開票)がスタート!福岡選挙区は3枠を争い16人が立候補。
※6月27日現在飯塚市内某所 【投票の方法】 まずは投票の方法を解説します。 ▶1枚目の投票用紙には福岡選挙区から立候補している16名の候補者のうち1名の名前を記入します。 福岡選挙区の場合、得票数の上位3名が当選します!...

tasuke
2022年6月28日読了時間: 2分


6月議会の「一般質問」。質問者とその内容をご紹介!
6月議会(令和4年第3回定例会)の一般質問には19人の議員が一般質問に立ちました。 各議員の一般質問の中身は多岐にわたりますが、中でも以下のようなキーワードについての質問がありました。気になる話題がありましたら、ぜひ詳しい内容を確認してみてください!動画でチェックすることも...

tasuke
2022年6月27日読了時間: 8分


議員定数問題はどうなる?意見の分かれた提案内容を紹介します
飯塚市の市議会議員定数問題について、今後どのような着地点を目指していくのか。 現在、議員によって意見が分かれている状況にある。本記事では議会でどのような案が出ているのかを簡易的に図示し、飯塚市民の皆様には考える参考材料にして頂きたい。...

nakao
2022年6月26日読了時間: 5分


第1回「嘉穂劇場のこれからを語る会」を終えて
私は一市民として昨年5月から休館している嘉穂劇場のこれからが心配でした。そして、フェイスブックなどのSNSでも多くの市民が心配の声をあげていることを知り、広く市民が嘉穂劇場のこれからをお話できる場が必要では、との考えから「嘉穂劇場のこれからを語る会」を企画しました。突然の呼...

tasuke
2022年6月16日読了時間: 4分


6月議会 一般質問の城丸議員による高齢者増加対策についての答弁について思うこと
後日議会だよりで配布されると思いますが、定例会の中では城丸議員による、高齢者増加に対する医療・介護・福祉面での対策はどうするのかについて話が交わされました。 <Iizuka Sigikaiより、YouTubeリンク> 大まかな流れをまとめます。...

nakao
2022年6月15日読了時間: 2分


【こんにちは議員です】vol.3「マーケティングの視点で長期的な経済発展を」飯塚市議会議員 兼本芳雄
飯塚市議会議員にインタビューをお願いする動画です。 3回目は「兼本芳雄」議員にお越しいただきました♪ 0:32 自己紹介 3:35 議員になったきっかけ 7:46 議員になってよかったこときつかったこと 18:21 活動する上で大切にしていること 20:43 実現したいこと...

tasuke
2022年6月11日読了時間: 1分


飯塚市議会は組織としてどうなのか?
令和4年5月27日 議会運営委員会では 議会の運営について 議長の諮問について 議会の会議規則、委員会に関する条例等について 上記3件を一括議題とした会議が実施された。実際の動画は以下にリンクするYouTube動画を確認されたし。...

nakao
2022年6月1日読了時間: 5分


飯塚市議会は新議長に秀村氏を選出。
飯塚市議会は27日に行われた臨時議会で、昨年5月に就任した松延隆俊議長から提出された辞職を許可し、新しい議長に秀村長利氏を選出した。辞職理由は「一身上の都合」としている。したがって秀村議長の任期は来春行われる議員選挙までの1年ということになる。地方自治法では議長・副議長の任...

tasuke
2022年6月1日読了時間: 1分


福岡県飯塚市・九州工大・アイティフォーなど、自治体での運用を想定したデジタルtoデジタルの社会実験を本格開始
5月9日〜11日に各メディア媒体で紹介された、日本初、自治体での運用を想定したデジタルtoデジタルの社会実験に関するプレスリリースです。https://www.kyutech.ac.jp/archives/025/202205/press220509.pdf...

nakao
2022年5月30日読了時間: 7分


【議員インタビュー】「農業問題」は食料自給率以外にも地球温暖化・治水・CO2問題等多くの課題を含みむ大切な問題です。城丸秀髙
城丸秀髙議員 現在3期目の城丸秀髙議員は鎮西地区に在住。議員になる前は飯塚市役所で公務員として働く。地域の声を市政に届けるべく8年前に初出馬。総務委員会委員長、特別委員会の委員長を歴任。現在は議会運営委員会の委員長を務める。...

tasuke
2022年5月26日読了時間: 9分


公共事業の入札額が上限の99.8%ってどういうことですか?【総務委員会編】
令和4年4月25日飯塚市役所で総務委員会が行われました。 「入札制度について」 まず契約課長から「建設工事の入札状況」についてのお話がありました。 ・この1年の入札件数は130件 ・総額は約33億円 ・平均落札率は90.7%→?※1 ・建設S等級業者10社の受注実績※2...

tasuke
2022年5月26日読了時間: 6分


【飯塚市議会】4月〜6月に行われる委員会、臨時会、定例会の予定です。
参照:飯塚市ホームページ ホーム>市政情報>飯塚市議会 https://www.city.iizuka.lg.jp/shise/gikai/index.html 4月21日(木)経済建設委員会 4月22日(金)福祉文教委員会 4月25日(月)総務委員会...

tasuke
2022年5月25日読了時間: 1分


【こんにちは議員です】vol.2「28人の力がバラバラだと議会の力が分散する」飯塚市議会議員 土居幸則
動画企画の2回目です! 今回は1期目の議員として活躍している土居幸則議員にお越しいただきました♪ ー動画ー 0:44 自己紹介 1:59 議員になったきっかけ 4:01 議員になってよかったこときつかったこと 5:27 議員活動について教えて下さい...

tasuke
2022年5月15日読了時間: 1分


【こんにちは議員です】vol.1「当事者の声を聞くことが、一番大切です」飯塚市議会議員 金子加代
今回は動画企画として、飯塚市議会議員に様々な質問をしてみました。 1回目は飯塚市議会で唯一の女性議員として活躍している金子加代議員にお越しいただきました♪ ー動画ー 0:35 自己紹介 0:59 議員になったきっかけ 2:17 議員になってよかったこときつかったこと...

tasuke
2022年5月10日読了時間: 1分


【福岡県飯塚市でその公共工事に「待った」の声】飯塚オートレース新スタンド建設中止に関する「請願」に迫る!
令和4年3月の飯塚市議会に提出された「請願」について、請願者の末長さんに「請願」の内容と、その思いをインタビューさせていただきました。 ー動画ー 1:00 請願内容 1:41 請願理由①入場者が激減している 2:48 請願理由②返済が不可能...

tasuke
2022年5月5日読了時間: 3分


「議員と市民の意見交換会」に飯塚市議会議員5人を含む63人が参加。参加者から積極的な意見が交わされました。
4月30日(土)17時から飯塚市穂波交流センターにて『議員と市民の意見交換会』が開催されました。テーマは議員定数についてです。 飯塚市議会では3年前の6月議会で定数28人から4人削減する条例が可決されましたが、昨年9月、3つの市民団体より議員定数を28人に戻して欲しいという...

tasuke
2022年5月1日読了時間: 2分


「議員と市民の意見交換会〜議員定数について〜」開催決定!
議員定数に関するテーマは、多くの自治体で議論されている注目のテーマです。 飯塚市では議員定数を削減する、議員提出議案(現行の28人→24人へ)が3年前の議会で一度可決されましたが、今回市民団体から提出された請願をきっかけに再度議会で審議され、今度はもとに戻す請願(24人→2...
-
2022年4月19日読了時間: 1分


成人年齢が20歳→18歳になると何が変わるか
民法の改正に伴い、2022年4月1日から成人の定義が20歳から18歳に変わりました。 つまり、多くの人は高校三年生のうちに大人を迎えることになります。 成人年齢の引き下げについて、テレビやネットで賛否両論様々な議論が交錯していますが、既に決まったことなので本記事では何が変わ...

nakao
2022年4月10日読了時間: 4分
bottom of page